以前、「ためしてガッテン」のダイエット特集で「間食を防ぐ方法」が紹介されていました。
私もついつい間食してしまいます。
特に、チョコチップクッキーを2枚とか食べちゃいますね。
なんで、甘いモノってやめられないんでしょう・・・
番組で紹介されていた「間食を防ぐ方法」は以下の4つです。
どの方法もメリットとデメリットがあります。
(1)胃袋封鎖作戦
水、お茶などを飲んで、胃袋の出口をいったん閉じる。
とりあえず空腹がやわらぐが、持続時間が短い。
(2)胃袋活動作戦
寒天、こんにゃくなどをカロリーの低いものを食べると胃が動くので、その間は空腹感が忘れられる。
持続時間が長いが、味が淡泊で飽きる。
(3)血糖値ちょい上げ作戦
甘い飲み物、チョコなど食べると、とりあえず空腹感がやわらぐ。どうしてもガマンできなくて苦しい時のための方法。
血糖値が上昇し空腹感が和らぐが、食べ過ぎの危険がある。
そんな時は豆乳クッキーがオススメ!
(4)血糖値上昇作戦
その場ダッシュする。運動で血糖値が上昇して空腹感が和らぐ。肝臓や脂肪などからエネルギーが引き出される。
血糖値が上昇し空腹感が和らぐが、ちょっとうるさい。マンションだと下の階の人に迷惑。
私が今までやっていた間食は(3)の「血糖値ちょい上げ作戦」だったんですね。
確かに、食べ過ぎの危険がありますね。止まらない時がありますから。。
今後は(4)の「血糖値上昇作戦」をためしてみようと思います。
その場ダッシュだけでなくても、腕立てや腹筋、背筋など運動ならなんでもいいわけですから。
「運動するなら食前と食後のどっちがダイエット効果が高いの?」で書きましたが、結局こういうことなんですよね。
・お腹が空いている
↓
・脳が「エネルギーが足りていない。。糖分を補給して!」と判断する
↓
・運動する
↓
・肝臓に溜まっていた糖分が血液中に出る
↓
・脳は「エネルギーは足りている!」と感じる
↓
・空腹感がやわらぐ
↓
・食べる量が減る
↓
・体重が減る
よーし、これからは小腹が空いたら間食じゃなくて運動だぁ!